攻城団における広告のあり方

今月6日放送の攻城団ラジオで少し話したことですが、攻城団では広告――とくに「記事広告」と呼ばれる記事形式の広告のあり方についてサービス開始当初から試行錯誤しています。
ひと言でいうと「どうすれば広告を有益な情報に昇華できるか」という話で、広告は基本的には邪魔な存在ですが、むしろ歓迎されるようなコンテンツの一部にできないかなと考えています。

そのために、まず攻城団としての情報を伝えるスタンスを決めました。
それはできるだけ現地・現場の人からコメントをもらうというものです。企画展の開催のニュースなら学芸員から、御城印販売のニュースならお店の方やデザインされた方から、書籍プレゼントの記事なら著者や編集者から、コメントをお願いするようにしています。
もちろん全員が協力してくれるわけではないのですが、わりと高い確率で主旨を理解してくださり、読者コメントを送ってもらえています。

新聞なら「○月×日にどこそこで何が開催されました」でいいのかもしれないし、受け取った情報を何ら加工もせずにそのまま載せたほうが楽ですけど、それはぼく自身が読みたい記事ではないし、きっと読みません。
どんなことを考えてつくったのか、どんな人に来てもらいたいのか、そこにいる人の生の声を届けたいのです。

「お城ニュース」はできるだけ客観的・中立的なスタンスで書いているので、ぼくの主張は控えめでほとんど書きませんが、たとえば攻城団が製作に関わっている場合はその事実をきちんと明示しますし、お金をいただいていれば「広告」と明記します。
こういう基本ルールをまず定めて、攻城団は常に情報の仲人をつとめるように心がけてきました。

仲人になりたい

メディアの語源は「媒介する」ことにありますが、仲人は「媒人」とも書くそうで(媒酌人とも言いますしね)、いずれも「間に入って媒介・仲介する役割」を意味しています。
ぼくはそもそもお城のことも歴史のことも知識ゼロの状態から攻城団をはじめたので(まあいまも威張れるほど詳しくないですが)、自分で何かを説明したり伝えたりすることより、誰かの言葉を広くわかりやすく伝えることを当初から意識することができました。
たぶんこれはちょっとでも知識に自信を持っていたら、かえってむずかしかったのではないかと思います。無知を自覚できていたからこそできることもあるものです。

でもやりながら気づいたのですが、そんな情報の仲人が果たすべき役割は、じつは情報を伝えることではないのです。
ぼくがやるべき、そしてやりたいことは、当事者そのものを紹介することです。つまり「人」です。
そのことに気づいてからコメントを求めるようになったのか、コメントを求めているうちに気づけたのか、いまとなっては前後関係がはっきりしないのですが、でもこのスタンスが攻城団らしい記事の特徴になっていることはまちがいありません。

冒頭の攻城団ラジオで話したのは、以下の記事についてでした。

ラジオ番組はこちらで聞くことができます(最後のトピックです)。

お城ニュースに載せてほしいと連絡をいただいたものの、「小牧・長久手の戦い同盟を結成しました」と書くだけではつまらないし、読んだ人の感情が1ミリも動かないだろうからと、5市の担当者からのコメントをお願いしたわけです。
結果としてコメント部分のほうが文量的に多くなったのですが、自分でもいい記事になったと思います。

本来ニュースは「早さ」が大事で、新聞などでは他社を抜く――いわゆる「スッパ抜き」が評価される世界です。
でも攻城団は数日(あるいは数週間)遅れてもいいので、関わる人の熱をより多く伝えることを重視しています。これはスピードよりも訴求力のほうが大事だという考えに基づくもので、ようは旅行に出かけたり商品を購入したりと、その記事を見たうちの何人が行動に移したかを問うべきだと考えているからです。

かなり遠回りしましたが、こうした考え方をそのまま広告にも持ち込んでいます。
じつはラジオで話したときは以下の記事広告をつくっている最中でした。すぐに公開できると思ってたのですが、番組収録に間に合わなかったので紹介することはできなかったのです。

これは100%記事広告ですが、あまり広告っぽくないと思います。
そもそもこの広告の依頼自体がリピート(去年に続いての依頼)なのですが、前回はっきりと効果を実感されたそうです。
攻城団は製作・広告いずれも継続的にご依頼いただくことが多いのですが、それはぼくらが高い要求基準を設定し、依頼主のビジネスの成功を全力でサポートしてきた結果だと自負しています。

今回の依頼をいただいたときにぼくがまっさきに考えたのは、前回参加した団員にコメントをいただくことでした。
前回は号外メルマガで案内をしたのですが、それを見て申し込まれた方が数名いることを攻城記録のメモ(クチコミ)で確認していたので、彼らに感想を教えていただきました。また当日撮影した写真をアップしてくださってる団員もいたので、その写真を記事にも使わせていただいています。

こうしたひと手間かけた記事広告はぼくひとりががんばっても作れません。すべては日々攻城メモを残してくださったり、当日の写真をアップしてくださったり、ぼくからのコメント依頼に応えてくださる団員のみなさんのおかげです。
文字通り攻城団というコミュニティがつくった記事であり、ぼくも正直な気持ちでSNS等で推薦することができます。

攻城団ではサイトの運営方針として「ゆるやかなギブアンドテイク」というのを掲げていますが、これは二者間の直接的なギブアンドテイクにしばられることなく、誰かに助けられたら別の誰かに恩返しするという集団内での間接的なギブアンドテイクを意識しようというものです。
コミュニティから何かを享受したなら、そのコミュニティに貢献するという考え方に多くの団員が賛同してくれているからこそ、攻城団はここまで成長できたし、また規模が大きくなっても居心地のいい状態を維持できています。

広告主も読者も、間に入る攻城団もみんながハッピーになれるのがぼくが考える理想の広告です。
こんな記事広告は攻城団でしかつくれないと思うので、ぜひお読みいただければうれしいです。そしてぜひあなたのビジネスをサポートさせてください。

お気軽にお問い合わせください

攻城団では常にプロモーションする側(みなさま)とされる側(読者・利用者)の双方が納得し、また最大限の効果を発揮できるよう、細部にわたるまで入念に企画を立案いたします。検討の結果、お断りせざるを得ないこともありますが、まずはお問い合わせください。
また常に新しい取り組みを模索していますので、掲載されていない施策についてもお気軽にご相談いただけますようお願いいたします。
みなさまのブランドを毀損することなく、ファンの拡大につながるように我々にお手伝いさせてください。

問い合わせフォーム