「京都御城印サミット」に全国から1600人の御城印ファンが来場

各位
プレスリリース

「京都御城印サミット」に全国から1600人の御城印ファンが来場
――――御城印をきっかけにお城はますます盛り上がる!――

2023年4月28日
攻城団合同会社

日本全国の城好き・城めぐり愛好家が利用するサイト「攻城団」を運営する攻城団合同会社(所在地:京都府京都市、代表:河野武)は、3月25日(土)・26日(日)の2日間、ガレリアかめおか(京都府亀岡市)において「京都御城印サミット」の開催に企画協力しました(主催は一般社団法人 森の京都地域振興社)。
攻城団が発案から運営まで手掛けた初のイベントとなりましたが、2日間で約1600人(述べ人数)の方にご来場いただき会場は熱気に包まれました。

開催レポート

御城印とは、近年お城好きたちの間でブームになっているご当地グッズで、御朱印に見立てたハガキ大サイズのカード(登城証明書)のことです。攻城団の調査によれば、現在は国内約1500か所のお城で販売されており、多くのコレクターが御城印の購入を目的に全国各地に足を運んでいます。
今回のイベントは近年の御城印ブームを受け、御城印をつくる人たちと、御城印を集めている人たちの交流の場を設けることを目的に企画しました。会場限定版の御城印も多数販売され、各ブースには長い行列ができておりました。また家紋スタンプなどを押印して自分でオリジナルの御城印をつくれるコーナーや、御城印を販売しているお城の関係者を招き、現地の見どころをアピールいただくトークイベントも盛況でした。
(ステージイベントはYouTubeにてアーカイブを公開中)

今回のイベントの成功を受け、継続開催を望む声も多数届いております。今後は京都府内での2回目の開催とあわせて、他の都道府県での開催も視野に入れて、全国で御城印を通じて人と地域がつながるイベントを企画していく所存です。

開催概要

名称京都御城印サミット
開催期間2023年3月25日(土)・3月26日(日)
10:00〜17:00
開催場所生涯学習施設・道の駅ガレリアかめおか
京都府亀岡市余部町宝久保1-1
入場料無料
主催一般社団法人 森の京都地域振興社(森の京都DMO)
企画協力攻城団合同会社
後援京都新聞、あやべ市民新聞社、歴史街道推進協議会
特別協力群馬戦国御城印サミット
公式サイトhttps://kyoto.gojyoin.jp/

「攻城団」とは

「攻城団」は2014年4月6日にオープンした日本最大級のお城情報サイト。月間110万PV、40万人以上の訪問者を誇る。「日本の魅力を、再発見すること」をテーマに、初心者にもわかりやすいお城情報と、お城めぐりをライフワークとして楽しむためのサービスを提供する。参加型コミュニティとしても、約4千人の登録者が投稿した、53万回をこえる訪問記録、23万枚をこえる写真が訪問先選びに役立つとして高く支持されている。
また姫路城を舞台にしたフォトコンテストの開催や、熊本城復興のためのチャリティ企画の実施、御城印ガイドブック「全国 御城印 大図鑑」の出版など、ネット以外の活動も積極的におこなっている。

日本の城を観光資源に

「観光立国」が叫ばれ各地でさまざまな取り組みが行われる中、攻城団合同会社は「日本の城は最強の観光資源になる」と考えています。
また全国の城をただ訪問するだけではなく、その土地々々にまつわる歴史を学ぶことの楽しさを共有し、お城めぐりそのものをライフワークとして一生楽しめる趣味にできるよう、コンテンツや機能を充実させております。
攻城団では、周辺の城をひとまとめにした観光圏形成の支援のほか、「城主となった武将つながり」など城にまつわるさまざまなストーリーを軸にしたコンテクスト・ツーリズム(*)の実践を通じて、地域活性化や文化観光の振興に取り組んでまいります。
さらに、いずれは海外版を提供することで、訪日外国人数の増加にも貢献できると考えています。

コンテクスト・ツーリズム

コンテクスト・ツーリズムとは、複数の観光スポットをある文脈(コンテクスト)で繋ぐことで、ストーリー性のある旅をすること。たとえば「織田信長、上洛の軌跡」や「築城名人・黒田官兵衛が築いた城」のように、一貫性のあるテーマで複数の観光地を巡ることを意味します。
コンテクスト・ツーリズムの可能性は、観光産業の活性化に繋がる「旅行のきっかけづくり」が何通りも実現できる点にあり、周辺自治体など各地域が連携しやすくなる点も挙げられます。
コンテクスト・ツーリズムとは

本件に関するお問い合わせ窓口

攻城団合同会社 河野(こうの)
電子メール:お問い合わせ
広報ページ:広報室

お気軽にお問い合わせください

攻城団では常にプロモーションする側(みなさま)とされる側(読者・利用者)の双方が納得し、また最大限の効果を発揮できるよう、細部にわたるまで入念に企画を立案いたします。検討の結果、お断りせざるを得ないこともありますが、まずはお問い合わせください。
また常に新しい取り組みを模索していますので、掲載されていない施策についてもお気軽にご相談いただけますようお願いいたします。
みなさまのブランドを毀損することなく、ファンの拡大につながるように我々にお手伝いさせてください。

問い合わせフォーム