-
ニュースリリース
攻城団が全国のお城の入城者数(観光客数)の最新調査結果を発表
今年で10年目となる、全国各地のお城の入場者数を調査しましたのでここに発表いたします。トップ3は昨年と同じ顔ぶれで、大阪城(大阪府大阪市)、名古屋城(愛知県名古屋市)、二条城(京都府京都市)が選ばれています。全体的な傾向として前年比でプラスになったのが約半数と、昨年までと比べると少し伸び率が鈍化したように感じます。インバウンドは過去最高を更新したお城が多いことを踏まえても、日本人観光客が伸び悩んでいるようです。詳細はデータとレポートをご確認ください。 -
攻城団と考える歴史☓観光☓マーケティング
全国のお城の入城者数(入場者数・観光客数)調査レポート【2025年版】
毎年恒例となっている全国入城者数調査を今年も発表します。今回は「令和6年(2024年1月〜12月)」もしくは「令和6年度(2024年4月〜2025年3月)」を対象としたレポートとなります。 -
ニュースリリース
攻城団が全国のお城の入城者数(観光客数)の最新調査結果を発表
今年で9年目となる、全国各地のお城の入場者数を調査しましたのでここに発表いたします。大河ドラマやインバウンドの影響もあり、約7割のお城が前年を上回る結果となりました。トップ3には大阪城(大阪府大阪市)、名古屋城(愛知県名古屋市)、二条城(京都府京都市)が選ばれています。また今回の調査から外国人観光客数についても尋ねており、多くの施設から回答いただきました。国内の状況を把握する有益なデータになると思います。 -
攻城団と考える歴史☓観光☓マーケティング
全国のお城の入城者数(入場者数・観光客数)調査レポート【2024年版】
攻城団では毎年全国のお城(具体的には自治体や管理運営団体、観光協会等)にヒアリングをして、それぞれの入城者(入場者、入館者、入園者等)数を調査・集計しています。お城によって「年」だったり「年度」だったりと集計期間が異なる […] -
ニュースリリース
攻城団が御城印初心者に最適な御城印ホルダー「ミニ御城印帳」を販売開始
攻城団ではこれまで御城印の収納用フォルダーとして「ワイド御城印帳」「御城印バインダー」を製作販売してきましたが、新しく「ミニ御城印帳」を4月26日(金)から販売開始します。従来の商品ラインナップよりもコンパクトで軽量な御城印帳となっており、御城印集めをこれから始める方の最初の一冊として最適な御城印帳です。 -
ニュースリリース
攻城団が全国のお城の入城者数(観光客数)の最新調査結果を発表
今年で8年目となる、全国各地のお城の入場者数を調査しましたのでここに発表いたします。全体的に観光客は回復傾向にあり、86.3%のお城が前年を上回る結果となりました。トップ3には名古屋城(愛知県名古屋市)、二条城(京都府京都市)、大阪城(大阪府大阪市)が選ばれています。 -
攻城団と考える歴史☓観光☓マーケティング
全国のお城の入城者数(入場者数・観光客数)調査レポート【2023年版】
攻城団では毎年全国のお城(具体的には自治体や管理運営団体、観光協会等)にヒアリングをして、それぞれの入城者(入場者、入館者、入園者等)数を調査・集計しています。お城によって「年」だったり「年度」だったりと集計期間が異なる […] -
ニュースリリース
「京都御城印サミット」に全国から1600人の御城印ファンが来場
日本全国の城好き・城めぐり愛好家が利用するサイト「攻城団」を運営する攻城団合同会社(所在地:京都府京都市、代表:河野武)は、御城印を通じて人と地域がつながることを目指し、3月25日(土)・26日(日)の2日間、ガレリアかめおか(京都府亀岡市)において関西初となる御城印オンリーイベント「京都御城印サミット」の開催に企画協力しました(主催は一般社団法人 森の京都地域振興社)。2日間で約1600人(述べ人数)の方にご来場いただき会場は熱気に包まれました。 -
ニュースリリース
福井城で重ね捺し御城印スタンプラリー開催
日本全国の城好き・城めぐり愛好家が利用するサイト「攻城団」を運営する攻城団合同会社(所在地:京都府京都市、代表:河野武)は、福井城(福井県福井市)において「重ね捺し御城印スタンプラリー」を3月18日(土)より開催中です。 -
ニュースリリース
3月25日(土)・26日(日)に「京都御城印サミット」開催決定
日本全国の城好き・城めぐり愛好家が利用するサイト「攻城団」を運営する攻城団合同会社(所在地:京都府京都市、代表:河野武)は、3月25日(土)・26日(日)の2日間、ガレリアかめおか(京都府亀岡市)において「京都御城印サミット」を開催することを発表いたします。当日は本イベントでしか手に入らない来場記念御城印を無料配布します(要事前登録)。